最近めっきり冷え込んできたので、そろそろ頃合いだと思い、昨日、もう着なくなった真冬用アウターを古着屋に売りに行った。たしか春頃にも、着ない服売ろうかしらんとかこの場で呟いていたのだが、買取に適した時期を見極めた方が良い、というネットde真実を信じ、機が熟すまで待っていたのである。
今回買い取ってもらったのは、6年程前にそれなりのお値段で購入したN-2B型ブルゾン。素材が丈夫なおかげで、割とガシガシ着込んだ割には目立った傷みや汚れもなく、またデザインはほどほどに定番的だから、現在でも着用するにおいてはなんら問題のない一品であった。愛着がないワケではなかったが、僕は本当に飽きっぽいから、昨冬などはもはや一度も着ることもなく、もはやベンチウォーマーですらない、引退を言い渡した様な状態だった。
こちらへ着てからというもの、不慣れな雪国環境に四苦八苦し、雪や氷の上で何度と無く転倒したが、その都度、僕のボデーをしっかり守ってくれたそのブルゾン。改めて押し入れから引っ張りだしてみて、手放してしまうのは惜しいかなぁとか一旦は躊躇したものの、今年もきっと着ないのだからと自分を説き伏せ、別れを決意。「さよなら大好きな人~♪」と、サヨナラのセレモニーもそこそこに、古着屋へGO。
これまで服を売った経験など無かったから、どんなものか勝手が分からず、ちょっと不安だったのだが、二束三文でも売れるなら売ってしまおうと意を決していたので、そこに迷いはなかった。持ち込んで査定を待つことおよそ10分。買取金額は・・・予想のン倍!普通に1日バイトしたくらいの額を提示され、思わず目を丸くしてしまった。やはり10月のこの時期は買取に最適だったのだ。もしかしたら玄人よろしく交渉の余地もあったのかも知れないし、別の店を回るという手も無かったワケではないが、なにぶんコミュ障だし、欲を出してもキリがないので即決。ホクホク顔で小躍りして帰路に就いたのであった。我ながらゲンキンなヤツである。
映画鑑賞記
宍戸大裕監督作「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」(2013)
東日本大震災で被災したペットの犬猫、また家畜の牛に焦点を当て、その窮乏ぶりと、彼らを救おうと奮闘する愛護団体や有志の姿を描くドキュメンタリー作品。
前作は、愛護団体に持ち込まれたり、または保健所で安楽死させられたり、といった身勝手な飼い主に翻弄される、ペットの犬猫たちの姿に光を当てた作品だったが、今作は地震と津波、更に原発事故で避難を余儀なくされた被災者に、置き去りにされてしまったペットの犬猫及び家畜たちが主役である。被災者の方々は九死に一生を得る様な急迫した事態に、断腸の思いでペットを置いていかなければならなかったのだと思うし、連れて行ったところで避難所や仮設住宅にはペットの居場所がないため、対処に困るケースが少なくなかった様だ。愛護団体に持ち込まれれば、犬猫たちにはまだ救いがあったのだが、鎖に繋がれたままの状態だったり、あるいは野放しにされた状態の犬猫たちは、食べる物もなく彷徨った挙句、餓死してしまったり、餌欲しさに車に近づき、轢かれて死んでしまったりした。被災地にはそういう犬猫たちの死骸が、誰に葬られることもなく、あちこちに放置されたままの、悲惨な光景が広がっていた。
一方、家畜の牛たちも、牛舎や農場が避難地区に該当すれば、農家の経営者らにはどうすることもできなかった。牛舎から出られない牛たちは餓死し、そうでないものは野生化し、草場を求めて宛もなく放浪せざるを得なかった。生かしたところで、避難地区の牛たちにはもはや商品価値が無く、殺処分が求められるのだが、一部の農家や有志の方々が救いの手を差し伸べ、限定的だが余生を過ごす牛たちもいた様だ。
ペットにしろ家畜にしろ、被災した動物たちに対する国や自治体の動きは遅々としたもので、献身的な愛護団体や有志の存在だけが唯一救いだった。そして飼い主もまた無力だった。もちろん命からがら避難した被災者を責められはしないのだが、基金の創設、愛護団体への永続的なサポートなど、万が一の事も想定した環境づくりを、飼い主を中心に、率先して検討すべきなのではないかと思った。